同じタグの記事を表示するときの問題点!
1回しか使ってないタグの記事では、「記事がありません」と表示されます。
だけど、カテゴリーと違って、タグって設定してないことがあります。
表示している記事にタグを設定してないと、全記事が表示されちゃうんです。
表示数を制限している限界まで表示されるんです。
つまり、タグを設定しない記事を想定し、表示する記事数は5記事くらいがいいと思います。
「記事がありません」がないといけない!
文言は、「記事がありません」でなくても大丈夫です。
でも、同じタグがないとき、「記事がありません」と表示しないといけないみたい。
無限ループみたいになっちゃうことがある?

カテゴリーは1記事に1個!
タグも1記事に1個まで!
タグはつけないことあります。
- WordPressテーマのLuxerritasとSANGOとCocoonを使ってる感想!
- 【初心者】ワードプレスは簡単になって無料ブログと変わらない!
- 【おすすめ】WordPressプラグイン一覧 必須を含め計11プラグイン
タグを設定したら、やりたくなること
- タグクラウドを使用回数の多い順にする
- 固定ページでタグ一覧を表示する
タフを設定すると、とりあえずタグクラウドを使ってみるよね?
デフォルトだと、五十音順?って感じなんです。
どうせなので、使用回数の多い順にカスタマイズしました。
子テーマのfunctions.phpにコピペしただけです。
タグのページがnoindexになってるテーマ
勝手というか、何もしてないけど、タグのページがnoindexになってます。
ほとんどのテーマが、タグはnoindexになってると思う。
そもそも、タグは使ってない人が多いよね?
Luxeritasのタグのページはnoindex
Luxeritasを使ってますが、タグのページがnoindexなってます。
Luxeritasでは、タグじゃなくてカテゴリーのページもnoindexにすることができます。
つまり、タグもカテゴリーもnoindexにすることができるんです。
(どっちもindexすることはできないみたい)
固定ページでタグ一覧を表示する
せっかくなので、タグ一覧の固定ページを作りました。
子テーマのfunctions.phpにコピペして、そのショートコードを固定ページに貼るだけです。
プラグインを使わないけど、とっても簡単です。
このカスタマイズは、HTMLサイトマップと同じやり方です。
HTMLサイトマップは、PS Auto Sitemapでいい
functions.phpにコピペするのは簡単です。
だけど、一歩間違えると画面が真っ白になるので、PS Auto Sitemapでいいと思います。
PS Auto Sitemapの1個があってもなくても変わらいと思います。