マルチサイト化をやめ、下層にインストールし直す
ワードプレスをマルチサイト化して、下層の/blog/でブログを始めました。
けど、下層ブログがうまく表示されなかたので、無理せずやめちゃいました。
そして、下層にワードプレスをインストールし直したんです。
それが、このブログです。
下層にもワードプレスをインストールするよりいい!
ワードプレスをマルチサイト化すると、ワードプレス本体だけでなく、プラグインも減らせます。
なので、メリットがあると思ったんです。
なぜか?下層の/blog/のワードプレスにログインできなかったんです。
下層ブログの表示はできたんです。
- 大人気のConoHa WINGの5つのメリットと2つのデメリットと感想!
- 実績のエックスサーバーの5つのメリットと2つのデメリットと感想!
- 【おすすめ】レンタルサーバー厳選4社を比較して分かりやすく説明!
下層ブログにテーマが反映されない!
このブログは、mixhostなのでデータベースが無制限に作成できます。
少しくらいワードプレスが増えても、アクセスが多くなっても大丈夫なのです。
ということで、下層にもワードプレスをインストールしちゃいました。
マルチサイト化すると、下層の/blog/はダメ!
下層の/blog/にワードプレスをインストールしたんです。
でも、ワードプレスのマルチサイト化だと下層の/blog/はダメなんです。
ワードプレスがblogを使ってる?ってことみたいなんです。
一番使いたいはずなのに、何に使ってるんだろう?
記事の多いワードプレスは、マルチサイト化すると危険!
マルチサイト化する前に、UpdraftPlusでバックアップしておいたんです。
けど、マルチサイト化するときに、「.htaccess」と「wp-config.php」に追記(コピペ)するんです。
だから、とっても危険でリスクが高いんです。
UpdraftPlusでマルチサイト化前には戻せない
マルチサイト化すると、UpdraftPlusでマルチサイト化前には戻せないんです。
なんとか、マルチサイト化前にもどしたんだけど、UpdraftPlusがエラーになったんです。
なんとかなりましたが、UpdraftPlusでエラーになったのは初めてなので焦りました。
記事の少ないブログをマルチサイト化すること
できるだけ、最初にマルチサイト化しましょう。
記事の多いブログはやめましょう!
念のため、記事をエクスポートしておくなどバックアップしておきましょう。
っていうか、マルチサイト化しないいほうがいいと思います。